お知らせ

INFORMATION

お知らせ

設立シンポジウム実施レポート

2022年9月15日(木) 赤坂インターシティAIRにて、スマートシティ社会実装コンソーシアム 設立シンポジウム「スマートシティの社会実装を加速するエコシステムの構築に向けて」が開催されました。

当日は、400名を超す皆様(会場:130名、オンライン:286名) にご参加いただき、大変盛況な場となりましたこと、感謝申し上げます。

R3M14884 (1).jpg

Youtubeにアーカイブ動画を公開いたしましたので、見逃してしまった方やもう一度見たいという方は是非ご覧ください。
SCSI設立シンポジウム アーカイブ動画

また、当日の投影資料は以下よりダウンロードいただけます。
SCSI設立シンポジウム_説明資料.pdf


◆当日の概略◆

1.オープニング

R3M14566.JPG

勉強会をして勉強、研究、実証実験をすることにとどまらず、地域の都市や地域のサービスとしてスマートシティを根付かせていくことが、当コンソーシアムの使命であると決意を述べました。

2.来賓挨拶

R3M14578.JPG

いよいよ「実装」の段階に入ったスマートシティ。その中で、マイナンバーカードをどれだけ有効に使うかという視点の重要性をお伝えいただきました。

「社会実装」は完璧な準備と完璧な結果を求めるのは難しい。できることから実装していく。できるものからやっていく。修正を加えながら進めていくことがこの会の正しいやり方だとおっしゃっていました。また、自民党のデジタル社会推進本部も皆さんと並走して応援できるよう頑張っていくと、大変心強いお言葉を頂きました。

R3M14595.JPG

人は専門性を持てば持つほど周りが意識できなくなってしまう。そこで、業界の常識(バイアス)を超えるためには、多様な人たちとのコラボレーションが必要。日本全国から産官学の多様なステークホルダーが参加し、共創する枠組みとしてコンソーシアムへの期待を述べられました。

3.ご祝辞

R3M14631.JPG

デジタル田園都市構想を具体化して社会実装、デジ田の世界を作り上げる上でも、非常に重要なパートナーになると信じていると温かい言葉をいただきました。

地域や住民の目線に立ち、分かりやすく厚みのある社会実装を実現して参ります。

R3M14643.JPG

人口減少と需要の多様化という矛盾した時代の中で、提供すべき技術やサービスの提供の仕方も変化してきている。そこで、より多くの新しい技術の実装を進めていくことが、当コンソーシアムの役割であろうと、お言葉を頂きました。

周りのエリアがうらやむような面白く、意義の高いプロジェクトの開発・実装を目指し、取り組んで参ります。

R3M14651.JPG

社会実装を目指して全国規模のコンソーシアムが設立されることで、様々な地域の取り組みが加速されるとともに、地域に関わる民間企業の方々が数多く生まれることへ期待のお言葉を頂きました。

4.関係団体からのご祝辞

R3M14655.JPG

データ連携基盤を扱うDSA、その基盤の上に載るサービス領域を扱うスマートシティ社会実装コンソーシアムと、さらに上の領域であるWell-beingなどアウトカムを考えるスマートシティ・インスティテュートの3層構造になっている。共に社会実装を進め、まさに経済貢献、社会貢献、ビジネス貢献をしていって商売を皆さんができるような、そんなものを作り上げていきたい、というお言葉を頂きました。

R3M14679.JPG

スマートシティ・インスティテュートはWell-beingなどのスマートシティの社会インパクトを図る指標・基盤づくりを行ってきた。一方で、デジタルの基盤とソリューションの必ずしも強みではなかったところ。これを民間主導で社会実装コンソーシアムがこれから加速するということについて、非常にありがたい補完の関係になるのかなと思っている、と期待のお言葉を頂きました。

DSA、SCI-Jの皆様と手を携え、スマートシティの社会実装により、市民の幸せを実現していけるよう取り組んで参ります。

5.コンソーシアムの活動紹介

R3M14683.JPG

当コンソーシアムが目指す「社会実装」の定義や組織体制、これから具体的に進めていく分科会・開発環境・マーケットプレイスなどの活動内容をご紹介いたしました。

また、当日ご出席された理事・アドバイザーの方々もご紹介いたしました。

スクリーンショット (132).png

6.パネルディスカッション

越塚代表理事、森 雅志様、矢田 明子様、小野田 勇司様の4名がご登壇され、「スマートシティサービスの社会実装に向けた障壁とその乗り越え方 民間企業や地商公共団体への期待」というテーマのもとで、大変示唆に富んだ議論が展開されました。

R3M14792.JPG

スマートシティの障壁となる個人情報、対話、IT、マネタイズ、持続可能性...といった課題について、それぞれのご経験やご知見をもとにお話いただきました。

まちづくりをする上で、地域・住民に密着した個別対話のプロセスと、マネタイズなどビジネスの面との両立を考えることが重要だと認識。両方の立場の会員がいる当コンソーシアムが正に強みとして扱っていけるテーマであると、希望を感じるセッションとなりました。

7.質疑応答

 (写真省略)ご質問ありがとうございました。

8.クロージング

R3M14866.JPG

   

スマートシティは、企業のサービス提供側の論理で語られてしまうことが多いが、住民目線の需要者側の目線で考えることこそがポイント。参加頂いた皆様と一緒に日本の地域にどれだけ実装できるかを大きなテーマとして取り組んでいくと述べました。

設立シンポジウムのレポートは以上となります。
シンポジウムを終え、ここからが当団体の活動の本番です。皆様とスマートシティの「社会実装」に向けて取り組めること心より楽しみにしております。